平野神社!
お店情報や口コミ調査
金閣寺周辺には様々な観光スポットがありますが、その中でも春には必ず訪れてほしいのが平野神社です。
平野神社は創建が794年と古い点も見どころですが、何よりも境内に50種400本の桜が植えられている点が魅力です。
今回はそんな平野神社について紹介していきます。春の京都はただでさえ風光明媚で美しいですが、平野鳥の桜は圧巻ですよ。
是非とも春に金閣寺と併せて訪れてみてください。
平野神社の情報
平野神社は金閣寺から徒歩15分で訪れることができます。基礎情報は以下のとおりです。
住所:京都府京都市北区平野宮本町1
電話番号:075-461-4450
受付時間:6:00~17:00
金閣寺からの距離:1.3km
所要時間:徒歩15分
拝観料:無料
具体的な場所は以下のとおりです。
金閣寺の総門を東に抜けて、南に下ると平野神社が見えてくるのです。
また平野神社の東には北野天満宮もあります。
そのため金閣寺・平野神社・北野天満宮を一度に観光することができるのです。
特に桜の時期はそれほどの暑さもないため、金閣寺から歩くととても気持ちが良いです。
道端の植物や京都の街並みを楽しみながら散歩気分で移動することができますね。
平野神社の特徴
平野神社の創建は794年までさかのぼります。
平安京遷都に伴い平城京の今木大神(いまきおおかみ)・久度大神(くどおおかみ)・古開大神(ふるあきおおかみ)を遷座・勧請したことが始まりなのです。
このように神社自体が非常に歴史的価値のあるものとなっています。
しかし平野神社の最大の魅力はなんといっても境内に植えられた50種400本の桜です。
もちろん平野神社よりも植えられた桜の本数が多いスポットは全国にあるでしょう。
しかし歴史的な神社と併せて50種の桜を楽しむことができるスポットは決して多くないはずです。
平野神社には代表的なものとして以下のような珍しい桜が植えられています。
・魁桜(さきがけさくら)
・寝覚桜(ねざめさくら)
・胡蝶桜(こちょうさくら)
・嵐山桜(らんざんさくら)
・虎の尾桜(とらのおさくら)
・平野妹背桜(ひらのいもせさくら)
・御衣黄桜(ぎょいこうさくら)
・松月桜(しょうげつさくら)
・手弱女桜(たおやめさくら)
・突葉根桜(つくばねさくら)
これらも50種類の中のほんの一例にすぎません。
こういった数種類の桜を比較しながら花見を楽しむことができるのですね。
平野神社では4月10日に桜花祭が行われ、3月25日から4月19日にはライトアップが行われます。
また毎月25日には「サクラコンサート」と題して、様々な演奏が行われます。
このように地元に根付いて多くの人の親しまれているのが平野神社なのです。
平野神社の口コミ
ここからは平野神社の口コミを紹介していきましょう。
sanomaruzukiさんの口コミ
★★★★★
タイトル:京都の隠れた桜の名所
参照元:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1386127-Reviews-Hirano_Shrine-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html
こちらの口コミにおいて、ユーザーは「かなりおすすめです」と平野神社を絶賛しています。
また「初めて京都に行く方や二回目の方は、あえてこの神社に行かないかもしれません。」と隠れた名所である点についても述べています。
その中で「満開の時期の桜は本当に「桜の海」にいるような写真が撮れます。」と評価しており、桜の美しさに感激している様子です。
桜の時期に金閣寺を訪れるのであれば、外すことのできないスポットですね。
mashi4004さんの口コミ
★★★★☆
タイトル:昼間の桜と夜桜はどちらも捨てがたい
参照元:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1386127-Reviews-Hirano_Shrine-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html
こちらのユーザーは桜花祭の時期に訪れたようです。
その中で「胡蝶」という桜が「胡蝶蘭迄は言いませんが、大きな花びらをつけるものでした。」と気に入っているようです。
このように平野神社では好きな桜を探す楽しみもあるのですね。
また夜にも訪れており、「黒い空に白や桜色がライトアップされていて幻想的な海の様な空でした。」と述べています。
先ほどの口コミにも「桜の海」との評価があり、桜の圧倒的な密度を感じさせます。
okonjoさんの口コミ
★★★☆☆
タイトル:桜!桜!桜!
参照元:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1386127-Reviews-Hirano_Shrine-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html
こちらのユーザーも桜を絶賛しています。
また「桜の満開を迎え、平日でもすごい混みようでした。観光客はもちろん、地元の人もたくさん訪れ桜を愛でていました。」と述べています。
桜の時期は平日であっても混むことがわかりますね。
さらに桜については「とにかく沢山の種類が境内いっぱいに広がり、見上げると桜のピンクの天井が美しかったです。」とのことです。
休日には屋台も多くならぶようで、まさに京都で桜を楽しむために一大名所なのです。
まとめ
今回は桜で有名な平野神社を紹介しました。
境内には50種400本の桜があり、きっとあなたが今までに見たことのない桜もあるでしょう。
その中からお気に入りの一本を探してみてください。
また毎月コンサートも行われているため、それに合わせて訪れても面白いです。
とはいえ、やはり一度は「桜の海」を称される桜を見てほしいと思います。
京都には季節の名所が数多くありますが、春で金閣寺の近くといえば平野神社が一番のおすすめです。