
西院のラーメン屋さん鶴武者の基本情報
店の名前 | 鶴武者 |
場所 | 京都市右京区西院矢掛町28ー2 |
TEL | 075-322-7015 |
営業時間 | *11:30~14:00*18:00~21:00 |
定休日 | 金曜日 |
駐車場 | 2台・駐輪場もあり |
席数 | 10席ぐらい |
座敷 | なし。カウンターのみ |
鶴武者の外観

鶴武者。


外観。
元々、人気があるお店と知ってたのですが、カウンター席しかないので子供連れだと食べにくいかな?と思ってなかなか行けませんでした。


駐車場あったのに。
お店の周辺にコインパーキングがたくさんあるのでお店の正面のパーキングに車を止めて入店。
入ってみてわかったのですが、お店のガレージが隣に2台分ありました(泣)駐輪場もあります。

駐車場の案内。
ご親切に駐車場の案内も張ってありました。

入り口。
入り口はこんな感じ。
平日の夕方18時30分頃に入店して、店内には2人のお客様がすでにお食事をされていました。
席数はカウンターのみで約10席。
清潔感のある店内。

鶴武者の内観

カウンター10席ほど。

鶴武者のメニュー

メニュー表。
メニュー表。
なぜかひらがな多用。
ちゃーしゅー麺が売りらしく1番人気と書いてありますねー。

メニュー表。
別枠で担々麺も。


メニューの説明。
鶴武者のこだわり

こだわり。
そしてお店のこだわりが書いてありました。
これ読んでるとすごいこだわりの詰まった店なんだなーと言う感じですね。
隅から隅まで全部にこだわりがあるんですねー。
こだわりを要約します。
鶴武者のこだわり
- 麺は京都産と北海道産の小麦
- 近江産の丸鶏を贅沢に使用
- 鶏ガラ、豚骨、野菜で半日炊き上げる
- 元ダレには乾物+アサリやカキも
- 塩は赤穂の粗塩、伯方の塩、モンゴル岩塩をブレンド
- 漬物は和風だしを使って手作り。
- スープは昆布、貝柱、スルメ、干し椎茸、鰹節、サバ節、メジカ節、ウルメイワシ節+ダシの魚介系
- メンマはゆがいた板状の乾燥メンマを4日かけて戻す

鶴武者の接客・サービス
そして、家族4人でらーめん×2、ちゃーしゅーめん、担々麺、ちゃーしゅー丼を注文しました。待っている間に子供の取皿やおはし&フォークを出して下さりました。

鶴武者のお味は?
待つこと5分ほどでらーめんが出来上がりました。
こだわってるのに早い。
らーめん

普通のラーメン(税込み800円)
らーめんが届き完成度の高いスープに驚き。
鶏白湯で醤油でもなく塩でもないちょうど良い味。
そして具材のこだわりもすごい。メンマは見たことないようなゴロッとした大きさの5×5センチくらい。

でも食べてみたらめちゃくちゃ柔らかくて美味しい!!こんなメンマ食べたことないってぐらい。
ちゃーしゅー麺

チャーシュー麺(税込み1050円)
チャーシューー麺もレアな仕上げのチャーシューでローストビーフ食べてるみたい。

担々麵

担々麺(税込み900円)
そして担々麺。
これも鶏白湯のスープをベースにされていて辛すぎないマイルドなコク。
お好みで自家製ラー油をかけて、これまた美味。
ちゃーしゅー丼

チャーシュー丼(税込み350円)
ちゃーしゅー丼はゴロッとしたちゃーしゅーの角切りが入っていて、あっさりとしたお味。
麺や具、スープ、お漬物まですべてのメニューにこだわりが感じられるお店でした。
カウンターだけなので、小さいお子さんは食べにくいかもしれませんが、小学一年の娘は座って食べれましたよ♪

以上京都西院の鶴武者をレビューしました。
メニュー
和風らーめん ¥800
つけ麺 ¥900
ちゃーしゅー麺 ¥1050
和風ちゃーしゅー麺 ¥1050
ちゃーしゅーつけ麺 ¥1150
炙りちゃーしゅー丼 ¥350
ごはん ¥120
瓶ビール(アサヒスーパードライ) 中 ¥550
トッピング
麺大盛 +100
煮玉子 +100
メンマ大盛 +150
ネギ大盛 +50
ちゃーしゅー(+5枚) +250