金閣寺周辺には歩いていける楽しいスポットがたくさんあります。
歩いて行くついでにどこか立ち寄ってみるのも旅の楽しみの一つですよね。
大徳寺までのお散歩コースを紹介します。
金閣寺から大徳寺へ
金閣寺から大徳寺へも十分歩いていける距離です。
船岡山公園に行くコース
-
-
金閣寺周辺の観光スポット船岡山公園へのお散歩コースをご紹介!|
金閣寺から船岡山までの道案内です。途中立ち寄れるスポットも紹介しています。
続きを見る
も参考にして、途中立ち寄りながら楽しんでいきましょう。
View this post on Instagram
大徳寺は、 京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院で境内には仏殿や法堂、多数の塔頭が立ち並ならんでいて近世寺院の雰囲気を残しているとして有名なお寺さんです。
千利休が切腹を命じられた山門など、見どころもたくさんありますよ。
京菓子司 満月

http://www.ajyarimochi.com/
西大路通りに出て、向かいに渡り左へ行くと交番があります。
その交番の北側に【満月】があります。
ここではきっと一度は食べたことがある『阿闍梨餅(あじゃりもち)』が売られています。
一つからでも購入できますので、覗いてみて下さい♪
阿闍梨餅は大正期に作られた菓子で、比叡山で修行する僧にちなんで名付けられました。
余談ですが、阿闍梨さんになるためには、”1日48km、年間およそ120日、9年の歳月をかけ、1000日間歩き続ける。さらに、一切の食物、水を断ち、眠らず、横にならず、これを貫くこと9日間。”を完遂しなければならないんです。
数年前に修行中の阿闍梨さんが歩いておられるのをみましたが、目が人間の目ではないくらい眼力からのパワーを感じました。
大徳寺一久

http://www.daitokuji-ikkyu.jp/
満月を出て西大路通から右カーブになっていますが、この通りは北大路通です。
真っ直ぐひたすら歩き大徳寺の看板が見えたら北大路を渡ります。
入口まで少し北に進みますが、右手に【大徳寺一久】があります。
こちらでは、名物『大徳寺納豆』が売っています。
納豆と聞くと、甘納豆?と思うでしょうが、全く甘くありません。
どちらかといえば塩からいです。
お酒のあてに好きな方もいらっしゃいますが、なかなかの珍しい味だと思います。
ポイント
一久の大徳寺納豆のここがすごい! ペニシリンの数十倍の効果があり、殺菌力があるので胃腸の疲れたときに1つ2つ食べると、胃も軽くなるとか。
そして、大徳寺へ。
その他歩いていけるスポット
他にもお散歩するのに、ちょうどいいスポットが沢山あります。
いくつか紹介しますね。
- 船岡山公園(船岡山城跡) 15分👣
秀吉公の頃からの自然がそのまま残された公園
帰化植物がほとんど入りこんでいない貴重な森 - 船岡温泉(銭湯) 18分👣
脱衣所の欄間が有形文化財、外国人観光客がめちゃくちゃ多い
京都で一番有名な銭湯 - 龍安寺・仁和寺 35分👣
金閣寺とともに世界遺産「古都京都の文化財」に登録 - 堂本印象美術館 12分👣
- 北野天満宮 25分👣
学問の神様菅原道真公が祀られている京都屈指の神社 - 千本釈迦堂 17分👣
- タンポポ(ラーメン屋) 20分👣
- しょうざん 28分👣
ホテル、プール、ボーリング場、中華など数軒の飲食店あり